金沢大学医学部編入試験 令和7年度最新情報|募集要項・対策・TOEFL要件完全ガイド

【大学別】傾向と対策

金沢大学医学部編入試験

最新情報と対策(令和7年度)

⚠️ 重要な注意事項

この記事に書かれている傾向と対策はあくまで個人の感想であることを、予めご了承ください。

🎯 金沢大学の入試情報

令和7年度の最新募集要項が公表されましたので、最新情報をお伝えします。
概略を示しておりますので、具体的な情報は大学ホームページで必ず確認してください。

📊 募集人員

5名(一般枠1名、基礎研究枠1名、地域枠3名)

📝 出願資格

  • 修業年限4年以上の大学を卒業した者又は令和7年3月31日までに卒業見込みの者
  • 学校教育法第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者又は令和7年3月31日までに授与される見込みの者
  • 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者(学校教育における15年の課程を修了し、学士の学位を取得したと大学において認めた者を含む。)又は令和7年3月31日までに修了見込みの者

⚠️ 各枠の追加条件

一般枠:

卒業後、医師免許を取得することが確約できる者

基礎研究枠:

卒業後、医師免許を取得し、原則、金沢大学附属病院での臨床研修プログラムを受けた後、4年制の博士課程である金沢大学大学院医薬保健学総合研究科医学専攻、または先進予防医学研究科先進予防医学共同専攻の基礎医学系の研究分野へ進学することが確約できる者

地域枠:

石川県・富山県・福井県内の小学校、中学校、高等学校または大学を卒業した者で、卒業後、医師免許を取得し、原則、金沢大学附属病院での臨床研修プログラムを受けた後、金沢大学附属病院または金沢大学附属病院の指定する病院で3年間以上従事し、地域医療に貢献することが確約できる者

📅 試験日程

段階 日程 合格発表
出願期間 令和6年8月19日(月)〜23日(金)
第1次選考 書類選考 令和6年9月11日(水)
第2次選考 令和6年9月20日(金)生命科学 令和6年10月4日(金)
最終選考 令和6年10月18日(金)口述試験 令和6年11月13日(水)

📄 必要書類

  • 出願確認票・履歴書
  • 推薦書(様式1)
  • 単位修得証明書(様式2)
  • 成績証明書
  • 卒業(見込)証明書
  • 学位授与証明書(該当者のみ)
  • 戸籍抄本等(改姓・改名者のみ)
  • 志願理由書(様式3)
  • TOEFL-iBTのスコア
  • 確約書・確認書(基礎研究枠・地域枠のみ)

💰 検定料

30,000円(別途サービス利用料990円)

📚 試験科目と特徴について

試験の構成

  • 第1次選考:提出された書類等により選考
  • 第2次選考:生命科学の筆記試験を行い、かつ、TOEFL-iBTスコアと総合的に判断
  • 最終選考:口述試験(個別口述試験及びグループ口述試験)

🔥 重要ポイント

TOEFL-iBTのスコア提出があるのが注目すべきポイントです。
足切り点数などは設定されていないようですが、第2次選考で参考にされます。有効期限が出願期間最終日から遡って2年以内と明記されているので、計画的な受験が必要です。

第2次選考で募集定員の約4倍程度まで人数を絞り、最終選考を行います。
最終選考では口述試験が課されます。

🧬 生命科学の傾向と対策

金沢大学の直近3年分の過去問を解いた所感を中心に記述します。

📊 出題の特徴

  • 📈 出題範囲に偏りがあまりなく、幅広い学習が必要
  • テーマ自体は有名なものが多く、奇抜な問題はない
  • 🔍 細かい知識の理解が求められる
  • ✏️ 図を描かせたり、論述させる問題が多い
  • 📊 グラフの読み取りや、予備知識が必要な問題もある

💭 印象的な問題例

率直な感想としては「めっちゃ説明させるやん…」というものでした。

特に教科書的な答えがない問題で、受験生の考察能力を測ろうとする問題が印象に残りました。

例題:

  • 胸腺の退縮と自己免疫疾患の関係の記述
  • 帯状疱疹の患者数が2016年ごろから増加した理由の考察
  • 臓器連関の推測

恐らく、これらは普通に学習していても経験しない問題でしょう。しかし解答を作るために必要な知識は、すでに頭に入っていることが多いことから医学的な考察力を図る良問と言えると思います。

📚 出題内容

題材自体はPCR法や体液生理、免疫システム、DNA損傷、がん、といったよく見る問題が多いですが、一方で問題で問われる内容はかなり細かいので注意が必要です。

総じて、日頃の勉強が報われやすい試験だと感じました。

💡 学習のコツ

毎日の学習の中で常に「記述するならどう書くか」を意識しながら学習すると良いでしょう。

✅ まとめ

令和7年度 金沢大学医学部編入試験のポイント

  • TOEFLのスコアが予想以上に合否に響きそうなので、可能な限り高いスコアをとっておきたいですね。逆に英語のスコアがいい人は非常に有利だと思われます。
  • Web出願が必須となっており、紙媒体での配布は行われていないので注意してください。
  • 基礎研究枠、地域枠の条件が非常にシビアなので、出願前にしっかりと確認が必要です。
  • 生命科学は記述問題が多く、日頃の学習で「なぜそうなるのか」を理解することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました